#11
ガナッシュ・オリジン × アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ‐七賢
Le Chocolat Alain Ducasse
「ル・ショコラ・アラン・デュカス」と「七賢」の新しいマリアージュ。産地ごとに異なるカカオのマリアージュをご堪能いただけるショコラです。

「ル・ショコラ・アラン・デュカス」と「七賢」の新しいマリアージュ
「ガナッシュ・オリジン × アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ‐七賢」は、「七賢」が2023年末に発表したばかりの蒸溜酒「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ*」と、産地ごとに異なるカカオのマリアージュをご堪能いただけるショコラです。
甘みの少ないショコラノワールを使用し、ショコラの特徴である苦味や酸味と蒸溜酒のすっきりとした風味のバランスを追求しました。
酒粕の華やかな香りが広がる「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」に、赤いフルーツのような酸味が特徴のマダガスカル産カカオを使ったガナッシュ、ストレートなカカオ感と熟したフルーツの華やかさを持つペルー産カカオのガナッシュ、そしてスモーキーな風味が特徴のジャワ産カカオを使ったガナッシュを組み合わせた3種のフレーバーです。
*「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」は、七賢とアラン・デュカスの共創により誕生。SDGsの哲学に基づき、日本酒の搾り粕である酒粕に含まれた華やかな香りを有するアルコールを蒸溜することで取得する焼酎(スピリッツ)を、ウィスキー樽で熟成させた世界で唯一無二の蒸溜酒です。

「ル・ショコラ・アラン・デュカス」東京工房
エグゼクティブ・シェフ・ショコラティエ&パティシエ
パトリック・パイエー
「今回のコラボレーションにおいてはカカオの産地の特徴を存分に味わっていただくと同時に「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」の特徴である酒粕の華やかさや蒸溜酒そのものを表現することを意識して作り上げました。これを実現するために、甘みが少ないショコラノワールを使用し、ショコラの特徴である苦味や酸味と蒸溜酒の華やかですっきりとした風味のバランスを大切にしました。ワインや酒のテイスティングのように3種のショコラの味わいをお楽しみください。
七賢とアラン・デュカスの持続可能な関係
七賢とアラン・デュカスは、2021年に日本酒「アラン・デュカス スパークリング サケ」を発表し、2022年には、アラン・デュカスの料理と実際にペアリングで味わうイベントをパリの老舗パラスホテルのレストラン「ル・ムーリス アラン・デュカス」と、銀座の「ベージュ アラン・デュカス 東京」で開催し、日仏のメディア、及び美食家から高い評価を得ました。
「アラン・デュカス スパークリング サケ」は、日本酒という素晴らしい伝統産業を世界に伝えるためにも、独創性があり、イノベーティブで「世界が納得し、日本が誇りに思える」今の時代にあった日本酒造りを目指して辿り着いた一品で、2023年5月に開催されたG7広島サミットにおいても日本を代表する逸品として提供されました。この時間をかけたモノづくりの対話の中で共有したのは、より自然を大切に持続可能な未来・社会を日本酒、そして食の分野でどのように構築できるかを模索する共通認識でした。
そこで生まれたサステナブル・スピリッツの概念にお互いが賛同し、テイスティングや意見交換を重ね生まれたのが、同年発表の日本酒の搾り粕を活用した「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」です。今回、その「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」と、アラン・デュカスが手がけるショコラトリー「ル・ショコラ・アラン・デュカス」が大切にする伝統と革新、そして職人が生み出す芸術への共感により今回のコラボレーションが実現しました。

「アラン・デュカス サステナブル・スピリッツ」に使用した日本酒の搾り粕

MANUFACTURE À TOKYO ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房
フランス料理シェフ、アラン・デュカスが手掛ける、フランス・パリ発のショコラ専門店。 世界各地からカカオ豆を厳選し、カカオ豆の焙煎からショコラができるまで全ての工程を、時代を超えて受け継がれる伝統製法を用いてパリと東京の工房で製造しています。丁寧に時間をかけ、産地とその個性が生かされた味わいに仕上げています。 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-1-1 https://lechocolat-alainducasse.jp/stores
おすすめ商品
このページのURLをコピー